病気
ぶつぶつは汗腺の詰まりが原因!
あせも(汗疹)
あせも(汗疹)は、汗の出る管のエクリン汗腺が詰まり、汗が皮膚に閉じ込められることが原因です。
汗の管の外へ漏れ出すことで、周りの組織に影響するために起こります。
首、腕の関節部分、ひざの裏、わきの下、股などに多く見られます。
汗腺の塞がる場所によって、3種類に分けられます。
水晶様汗疹(すいしょうようかんしん)
日焼けや高熱による多量の発汗後に見られる軽いあせもです。
表皮のいちばん外側にある角質層の汗腺が詰まり、溜まった汗が水疱のようになります。
赤みやはれ、かゆみなどの自覚症状がほとんどなく、数日で消失します。
紅色汗疹(こうしょくかんしん)
膝やわきの下、背中などに赤くかゆみの強いぶつぶつが現れます。
表皮のやや内側、顆粒層で詰まるために、表皮から真皮にかけて炎症が起きます。
かきむしることで、湿疹(しっしん)になったり、細菌感染を起こして毛包炎(おでき)や伝染性膿痂疹(とびひ)を合併したりすることがあります。
肥満、多汗症の人、乳児に多く見られます。
深在性汗疹(しんざいせいかんしん))
汗腺が表皮と真皮の間で詰まるために、真皮内に汗が溜まってしまいます。
発症すると皮膚が小さく盛り上がり、その部分が正常に汗が排出できなくなり、多発します。
発汗が減って体温調節が難しくなるので、熱中症を起こしやすくなり、発熱などを伴います。
熱帯地方に多く、国内ではあまり見られません。
治療
汗をかいたら早めにふき、シャワーで洗い流して、清潔に保ちます。
水晶様汗疹
一過性の皮膚炎なので様子をみましょう。
紅色汗疹
かゆみに対しては、かゆみを抑える抗ヒスタミン薬(内服薬)で対処します。
湿疹になった時は、ステロイド外用剤(塗り薬)を使います。
細菌感染が疑われたら、抗菌薬(内服薬)を行います。
深在性汗疹
体温調節が出来なくなって発症するので、熱中症などの重症度に応じて、至急治療のできる医療機関を受診します。
ストレスだけが原因ではありません。
円形脱毛症
後天性の脱毛症で、突然、境界のはっきりした円形の脱毛が起こる病気です。
自覚症状がないケースが多く、理美容院で発見されて気づくことが多いようです。
まれに脱毛部分にかゆみや痛み、ピリピリ感を覚えることがあります。
脱毛部分の大きさは、10円玉くらいの大きさから頭部全体に広がるものや、眉毛や体毛などに及ぶものまで範囲や広さも様々です。
原因
以前は、ストレスが原因で発症すると言われていましたが、近年では、免疫にかかわる特定の遺伝子が原因とする説が有力です。
このような体質的要因に、疲労やウイルス感染、外傷、出産、ストレスなどのきっかけが加わり、
自分の免疫細胞が自分の毛根を異物と間違えて攻撃してしまうために発症する自己免疫疾患だと考えられています。
治療
自然に治癒しなくて、脱毛が数か月以上治らない場合、広範囲にわたる場合、多発する場合は、皮膚科で適切な治療を受けましょう。
なお、円形脱毛症の患者の約4分の1は、子供の円形脱毛症です。より精神的なショックが大きいので、周りのサポートが重要です。
軽症の場合は… 外用療法
以下の外用薬は、円形脱毛症の治療に使用される場合があり、効能が確認されています。
ステロイド外用薬
炎症や免疫機能を抑える効果のあるステロイドの塗り薬です。
多くの皮膚科で採用されており、豊富な治療実績があります。
塩化カルプロニウム液
市販の育毛薬にも含まれている成分で、発毛効果が認められています。
副作用としては、発汗やかゆみ、かぶれ等が発生する場合があります。
ミノキシジル
AGA治療でも使われる発毛効果が認められている薬で、血管を拡張する効果があります。
海外で多くの診療実績ががあります。
軽症から重症の場合… 内服療法
以下の飲み薬は、過去の臨床結果から、効果の高さが明らかになっています。
セファランチン
アレルギー反応を抑制する作用や、血流を促進する作用がある治療薬です。
脱毛部分縮小の効果は薄いのですが、他の治療と共に併用されます。
グリチルリチン
炎症やアレルギーを抑える作用があります。国内で多くの診療実績があります。
抗アレルギー薬
アトピー性皮膚炎などをお持ちの方には、他の治療と併用することで効果が見られます。
ステロイド内服薬
炎症や免疫機能を抑える効果のあるステロイドの飲み薬です。
高い発毛効果が明らかになっていますが、子どもへの使用は出来ませんし、副作用があります。
簡単で副作用もほとんどない… 凍結療法
液体窒素などを脱毛部分にあて、誤作動を起こした免疫細胞の働きを抑えて、毛髪の再生を図る治療法です。
さまざまな皮膚疾患に有効… 紫外線療法
2週間に1回~6回程度、数ヶ月にわたって治療を行います。
紫外線を照射するため、肌の炎症からくるヒリヒリやかゆみ、水ぶくれが生じる場合があります。
発症後早期の重症患者にのみ… ステロイドパルス療法
点滴により、ステロイドを3日間ほどの短期間で大量投与する治療法です。急速に進行する重症例に有効な治療法です。
他の治療法では効果が見られなかった方… ステロイド局所注射
脱毛部にステロイドを直接注射する治療法です。日本皮膚科学会でも有効性が高く評価されています。
難治性の場合は… 局所免疫療法
難治性の脱毛症状の場合、局所に強いかぶれをおこすSADBEを用いた免疫療法を行うことがあります。
現在のところ保険適応はありません。
代表的なものはノロウイルス
感染性胃腸炎
感染性胃腸炎とは、細菌やウイルス、寄生虫などの病原体による感染症です。食品や水、ヒトから感染します。発熱、下痢、腹痛、嘔吐などの症状があります。
冬期は主にノロウイルス、ロタウイルス等のウイルス性のものが中心で、夏期は細菌性を原因としたものが主となります。
病原体 | 主な症状 | 流行時期 |
---|---|---|
腸炎ビブリオ (細菌) | 寿司や刺身等の非加熱の魚介類が主な食中毒原因食品 潜伏期間は12時間前後で、堪え難い腹痛、水様性の下痢、まれに血便 発熱(37~38℃)や嘔吐、吐き気もみられる。主症状は2日程度で回復 | 8、9月に集中的に発生 |
サルモネラ菌 (細菌) | 牛、豚、鶏などの食肉。生卵や卵製品が食中毒原因食品です。ペットから感染することも。 潜伏期間は8~48 時間で、吐き気や嘔吐の症状が表れ、数時間後に腹痛や下痢などの症状が表れる。 38℃前後の発熱もあり、下痢は4~5日持続します。小児や高齢者の場合脱水症状に注意 | 8、9月に集中的に発生 |
腸管出血性大腸菌 (O157等) (細菌) | 原因食品は特定が難しい。色んな食物の場合がある。 3~8日の潜伏期間の後、下痢、激しい腹痛、血便、水様便、発熱などの症状がでます。 重篤な合併症を起こし、時には死に至る場合も。 子供や高齢者の場合症状が重症化しやすく、激しい腹痛と血便がある場合には注意が必要 | 8月に集中的に発生 |
カンピロバクター (細菌) | 非加熱であったり、加熱が不十分な食肉(特に鶏肉)やレバー(鶏、豚)等の臓器が食中毒原因食品 潜伏期間は2~3日で、腹痛、下痢、発熱、頭痛、嘔吐等を起こします。 多くの場合、1週間ほどで完治しますが、稀にギラン・バレー症候群を発症することがある。 | 6月~9月に多く発生 |
ロタウイルス (ウイルス) | 乳幼児や子供に多い感染症です。成人にも感染しますが、軽症や発症しない場合が多い。 汚染された水や食品が原因ですが、感染した取扱者を介して食品が汚染されることが多い。 潜伏期間は1~3日で、激しい嘔吐や下痢、39℃以上の発熱です。 便の色が白色になることがあり、大量の水様性の下痢が出ることから脱水に注意が必要 通常であれば2~7日程度で症状は治まりますが、まれにけいれんや脳症を合併することも。 | 2月~3月に多く発生 (2度目は軽症) |
ノロウイルス (ウイルス) | 乳幼児から成人に至るまでの年齢層に胃腸炎症状を起こすウイルス カキなどの二枚貝や汚染された水や食品が原因です。集団感染のリスクの高いウイルス 潜伏期間は1~2日で、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、発熱等が主症状 いずれの症状も通常3日以内で自然に回復します。 乳幼児、高齢者、免疫不全等の抵抗力の弱い方は重症化することがあり、過去には死亡事例もある。 | 12月~3月に多く発生 (何度もかかる) |
アニキサス (寄生虫) | アニサキスと呼ばれる寄生虫が寄生した魚介類を生食した際に起こる病気 アニサキスが胃壁や腸壁に潜り込むことにより症状を引き起こします。 食べてから約3~4時間程度で突然のかなり激しい腹痛・吐き気・嘔吐などがあります。 人によっては蕁麻疹、血圧の降下、呼吸不全、意識消失などのアレルギー症状を伴う。 | サバ・イカ サケ・タラ等 |
診療
細菌性胃腸炎
対症療法で自然治癒
便の検査
抗菌剤の処方(クラビット錠・ジスロマック錠等)
脱水症状の場合、経口補液か点滴による水分補給
下痢止めは細菌の排泄を遅らせるので基本的に使いません
ウイルス性胃腸炎
対症療法で自然治癒
ウイルス性の場合治療薬はありません
脱水症状の場合、経口補液か点滴による水分補給
下痢止めはウイルスの排泄を遅らせるので基本的に使いません
寄生虫胃腸炎
問診、内視鏡検査
内視鏡による摘出術
《診療を行っている医療機関》
消化器 長峰内科・胃腸内科クリニック
大分市大道町 山口内科胃腸クリニック
大分市小池原
内科
えもと内科クリニック
大分市府内町 細川内科クリニック
大分市千代町 森内科医院
大分市下郡 よしどめ内科・神経内科クリニック
大分市新春日町
子どものアレルギーの中では、卵に次ぐ2位です。
牛乳アレルギー
牛乳アレルギーの原因となるのはタンパク質です。
牛乳アレルギーは食物アレルギーのひとつです。
原因となる食物を摂取した後にアレルギー反応が起こります。
主な症状は腹痛・下痢・じんましん・呼吸困難・アナフィラキシー反応です。
牛乳などの食品に含まれる、カゼインやα-ラクトアルブミンなどのタンパク質が原因で起こります。
乳幼児に多く3歳までに半数、小学校の就学までに8割が自然治癒すると言われています。
NG食品
牛乳 ※加熱してもタンパク質の構造は変化せず、アレルギーの起こしやすさは変わりません。
チーズ・バター ※発酵の場合も、タンパク質は分解されにくい。
ヨーグルト ※同じく発酵なので、タンパク質は分解されにくい。
etc
対処
食物アレルギーには治療薬はありません。
原因物質を除去した食生活。
原因は様々…大人だけでなく子供や赤ちゃんにも。
口内炎
口の粘膜に起こる炎症のことをまとめて口内炎と呼びます。さまざまな原因と種類があります。
原因 | 主な症状 |
---|---|
傷などで起こる (カタル性口内炎) | カタル性口内炎は子供によく見られる症状ですが、原因は口の中が不衛生であるためです。 入れ歯や矯正器具、火傷で粘膜が傷ついていたり、虫歯、歯槽膿漏や歯周病などによっても引き起こされます。 また風邪などのウイルス性の病気で体力が消耗している場合も患いやすいです。 炎症をおこしている部分と、そうでないところの境界がはっきりせず、痛みも強くないので口内炎だとは気づかないことがあります。 自然に完治します。粘膜が傷つく原因がある場合は、ワックスなどで保護します。 |
ストレスで起こる (アフタ性口内炎) | 口内炎の中ではもっとも多くみられる一般的なものです。よく再発します。(再発性アフタ性口内炎) 境界線がはっきりとした白っぽい浅い窪みのある潰瘍が頬の内側や、下の裏、唇の裏、歯茎に発生します。 ビタミン不足など栄養の偏りや健康不良やストレスなどで免疫が下がっている時に、口腔粘膜の傷から細菌やウイルスが感染します。 女性の場合には生理前や妊娠期にも出来やすくなります。免疫系の疾患が原因としても考えられます。 1週間から2週間程度で自然に消滅します。ステロイド剤入りの口腔内軟膏などで治療します。 |
ウイルス感染で起こる (ウイルス性口内炎) | ウイルスの感染によって起こる口内炎は、免疫力の弱い子どもがかかりやすい病気です。 抗ウイルス剤の軟膏や薬をのんで早期に改善する必要があります。 ヘルペス性歯肉口内炎 単純ヘルペスウイルスによる感染症です。38~40℃の高熱が3~4日ぐらい続き、口の中に小さい潰瘍ができます。 また、歯ぐきが赤く腫れて出血します。 ヘルパンギーナ コクサッキーウイルスA群への感染症です。「夏風邪」とも呼ばれます。 数日の潜伏期間を経て、突然の高熱や口内炎、口内炎にともなう喉の痛みなどの症状があらわれます。 手足口病 エンテロウイルスなどへの感染症です。ヘルパンギーナと同じく「夏風邪」です。 口の中だけでなく、手のひらや足の裏などに水泡ができます。発熱するケースは少なく、あまり高熱にならないのが特徴です。 |
《口内炎の診療をしている医療機関》
皮膚科
皮膚科市川医院 大分市中央町 しまだ皮ふ科クリニック 大分市田尻 つる皮膚科医院 大分市中島
待望の新しい治療薬。手汗は皮膚科で治療できます。
手掌多汗症
コントロールできない……ぐっしょりとなる手汗
日常生活で困るほど多くの汗をかくのが手掌多汗症です。手の汗は低年齢から発症することが多く、お遊戯で手をつないでもらえない、汗のせいで授業のノートがとれない、手の汗で嫌なことを言われ傷ついたことがあるなど悩んでいる人が多い病気です。
手掌多汗症を発症している患者さんは約493万人で、多汗症では手のひらがわきの下に次いで患者さんが多い部位になります。
手の汗で困っている場合は、ぜひ医療機関で相談してください。
従来の治療
塩化アルミニウム外用薬
手に塗ります。皮膚表面にある汗の出口を塞ぐことで発汗を抑えます。(保険適用外)
イオントフォレーシス
手を水に浸し、そこに電流を流すことによって皮膚の表面にある汗の出口を小さくすることで発汗を抑えます。(保険適用)
ピリピリとした弱い刺激があります。時間は10分程度です。
ボトックス注射
ボトックスはボツリヌス菌から人体に有用なタンパク質だけを抽出した薬剤です。(保険適用外)
ボトックスを注入することで、汗の原因である皮下組織のエクリン腺を麻痺させ、汗と臭いを抑えることが出来ます。
新しい治療
アポハイド®ローション20%
これまで手掌多汗症に特化した治療法はありませんでしたが、2023年6月、ついに日本初の保険適応の手掌多汗症専用の塗り薬が登場しました。(保険適用)
皮膚から吸収されて、皮膚の下にある交感神経から出される発汗を促す物質(アセチルコリン)をブロックすることで過剰な発汗を抑えます。
使いやすい塗り薬のため、これまで症状を放置していた方も症状の改善が大きく期待できます。
1日1回使用します。手のひらに塗り広げ、そのまま就寝します。
《手汗の診療をしている医療機関》
皮膚科
皮膚科市川医院 大分市中央町 大分皮膚科 大分市高砂町 しまだ皮ふ科クリニック 大分市田尻 つる皮膚科医院 大分市中島
現在の子供の10人に1人は永久歯の数が足らない…
先天性永久歯欠損
人間の歯の数は、乳歯で20本、永久歯では28本で、親知らずを含むと最大32本あります。
しかし、永久歯が生まれつき足りないことがあり、これを「先天性永久歯欠損」といいます。
歯の先天性欠如は病気ではなく、形成異常です。早期発見をすることで、今後の対応を考えることができます。
以下のことが考えられます。
〇遺伝
〇妊娠中の栄養不足
〇お腹の中にいるときの薬の影響
〇歯の発育期における栄養障害 など
先天性永久歯欠損の影響
永久歯がない場合、乳歯は残ってしまいます。
しかしこの乳歯は永久歯と比べて歯根が短く、やがて抜け落ちてしまいます。
乳歯がグラグラしてきて、噛んだら痛い、ということが30歳~40歳くらいで起こってきます。
早期発見が大事
幼少期からの歯科検診が大切です。先天性永久歯欠損は、かかりつけの歯科医院でレントゲンを撮影して確認することで、歯の生え変わりが順調に進んでいるかなど、口の中全体の状態が分かります。表面から見るだけの学校歯科検診では、先天性永久歯欠損の発見は困難です。早い段階で先天性永久歯欠損を把握して、きちんと将来を予測して計画性をもって対処していくことが大事です。
先天性永久歯欠損の対応
1. 乳歯が抜けるまで出来る限り長持ちさせて、抜けたら人工の歯を入れる。
(入れ歯・ブリッジ・インプラント)
2. 先天性欠如以外の歯で歯並びを作る。
1.は乳歯はできるだけ温存して、脱落した場合に入れ歯やインプラント、ブリッジなどの人口の歯に変える事になります。できるだけ今残っている乳歯を長く持たせる事を考えます。
2.は抜歯したことで空いたスペースを、矯正治療によって閉じていきます。人工物を入れず、ご自身の歯のままでいられますが、長期的に矯正装置をつける必要があります。
「顎顔面矯正治療」の場合は、永久歯が欠損している乳歯を、その手前に並ぶ乳歯が抜けたくらいの時期に抜歯をし、奥の永久歯を前に持ってきてスペースを閉じます。この時期であれば1年ほどでスペースが閉じます。
先天性永久歯欠如は、10人に1人という高い頻度のわりにいまひとつ認知度が低いのが現状です。
現代では対処法はいろいろありますので、過剰に不安になる必要はありません。
そのひとにあった治療法がありますので、正しい知識できちんと対応していきましょう。
憩室症はほとんどが無症状、憩室炎になると腹痛や発熱
大腸憩室症・憩室炎
大腸憩室症
大腸憩室症は大腸の壁の弱い部分が、腸管内の内圧が上昇し突出する病気で、ひとつではなく複数みられることもあります。
年齢を重ねるごとに腸管の筋肉が薄くなったり、萎縮してくることで起こることが多く、高齢の方によく見られます。
その他食生活の影響が大きく、食物繊維が少なく肉中心の食事をしていると発症する可能性が高まります。
ほとんどの場合で自覚症状がないことが多く、大腸内視鏡検査や腹部CT検査でたまたま見つかるというケースが多いです。
腹痛や腹部膨満感、下痢や便秘のように他の病気と症状が似ているので見逃しやすい病気です。
憩室自体は炎症や出血がなければ、治療が必要なものではありません。
大腸憩室炎
大腸憩室炎とは、憩室に糞便が溜まり続けることで内部に細菌が繁殖し、憩室に炎症が起こる状態です。
腹痛や発熱、また下痢症状などが現れます。
放っておくと悪化して腸に穴があくこともあるため、憩室炎を疑った場合には血液検査や腹部CT検査を行います。
痛みを伴うような憩室炎の場合は大腸内視鏡検査を行うと腸管の内圧を上げて悪化してしまうことがあるため行いません。
大腸憩室出血
大腸憩室出血とは、憩室内の血管が破れることで出血を起こしてしまう状態です。
腹痛や発熱は起こりませんが、血便で発見されることが多いです。
大腸内視鏡検査を行い、出血している憩室を同定して止血処置を行う必要があります。
治療
無症状でしたら、特に治療は必要ありません。
憩室に炎症が起こった場合(大腸憩室炎)は、抗生剤で細菌の増殖を抑えて、食事制限による腸管安静を行います。
憩室からの出血を伴っている場合(大腸憩室出血)は、大腸内視鏡を行い出血を止めます。
憩室炎も憩室出血も、再発リスクの高い疾患です。治療後でも気を付けなければなりません。
腹痛や血便などの症状が現れた際には、すぐに医療機関を受診しましょう。
《診療をしている医療機関》
消化器
長峰内科・胃腸内科クリニック
大分市大道町
山口内科胃腸クリニック
大分市小池原
つらいかゆみが続く…
手湿疹
手湿疹は、水仕事をする主婦や調理師、理美容師などに多くみられる疾患です。
水洗いや消毒によって、皮膚のうるおいを保つ皮脂が減少し、皮膚のバリア機能である角質層がはがれてしまいます。
そうなると、外的刺激を受けやすくなってしまい、小水疱やひび割れ、赤みなどが現れます。
つらい強いかゆみとなかなか治らないことが手湿疹の特徴です。
刺激性接触皮膚炎
手湿疹の7割の方が刺激性接触皮膚炎です。原因となる洗剤などの刺激によって発症します。
誰にでも起こり得る可能性があり、洗剤や化粧品、化学物質、薬品、食品などが刺激の原因になることが多いです。
「手荒れ」である主婦の手湿疹は洗剤や水が原因の接触皮膚炎と考えられます。
アレルギー性接触皮膚炎
ある物質に対してアレルギー反応を起こし得る状態になったあと、同じ物質に触れることで発症します。
あらゆるものがアレルギーの原因になり得ますが、金属製品、ゴム製品、洗剤やシャンプー、染髪料が代表的な原因になります。
検査
アレルギー性接触皮膚炎が疑われるときは、原因物質を特定するためにパッチテストを行います。
予防
まず、素手で水や洗剤、原因物質に触れないようにします。ゴム手袋に使われるラテックス(天然ゴム)などの化学物質が手湿疹の原因になることがあるので、薄い綿の手袋の上からゴム手袋を使うようにしましょう。
日常生活でも綿の手袋を着用すると刺激を受けづらくなります。水仕事の後や手を洗った後は、保湿クリームなどで保湿することを心がけましょう。
アレルギーが関係している湿疹の場合は、アレルゲンと接触しないことが必要です。
治療
皮膚科では、皮膚の炎症を抑えるステロイド外用剤(塗り薬)、保湿力の高いヘパリン類似物質配合の保湿剤が処方されます。
かゆみが強い場合はかゆみを抑える抗ヒスタミン薬(内服薬)も処方されます。
手湿疹のケア
① 手洗後ローションで保湿をします。
② ステロイド外用薬を塗ります。
③ ビニール手袋をして1時間放置します。
④ 手洗をして、保湿剤を塗ります。
⑤ 綿の手袋をして就寝します。
これを毎日繰り返します。
エアコン・ハンディ扇風機・スマホ・コンタクト 原因は様々…
ドライアイ
ドライアイとは、眼を守る「涙の量が不足」したり、「涙の質が悪くなる」ことで、目の表面に異常が起こる病気です。
最近では、スマホの使用やコンタクトの装用者の増加等に伴い、患者の数は2000万人以上と推計されています。
ドライアイが進行すると、目の表面に傷ができたり、視力の低下、目の痛み、角膜が乾燥してはがれる病気を発症してしまうこともあります。
ドライアイチェック
目が疲れやすい
目がかゆい
目が痛い
目やにが出る
目に不快感がある
目が渇いた感じがする
物がかすんで見える
よくまぶしいと感じる
涙のはたらき
目の乾燥防止
目の洗浄
目の殺菌
目の栄養補給
目が鮮明に見えるよう表面を磨く
診療
目の疾患を探る視力検査
ドライアイだけではなく、ほかの疾患がないかも探ります。
目の傷の有無を探る顕微鏡検査
目の表面の傷を見る検査です。顕微鏡で観察しながら、傷の有無や程度をチェックします。
涙の質を調べるBUT検査
目を開いてから目の表面の涙の膜が破壊されるまでの時間を測ります。5秒以下の場合、ドライアイが疑われます。
涙の量を調べるシルマー検査
目盛りのついた専用の試験紙を下まぶたの端に5分間挿入します。試験紙が涙で濡れた長さで、涙の量を測ります。
涙の量が5mm以下の場合、ドライアイが疑われます。
薬の処方・治療
治療には点眼液によるものと涙点閉鎖による治療があります。
点眼液
ドライアイ患者ごとの涙のタイプに応じて、正常に機能していない涙の層をターゲットとした層別治療を行います。
油層を対象とした治療
液層(水分・ムチン)を対象とした治療
目の表面の細胞を対象とした治療
涙点プラグによる治療
点眼液で効果が得られない場合は、涙点閉鎖による治療を行います。
涙の流出を抑えて、涙を目の表面に十分にためる方法です。
《ドライアイの診療をしている医療機関》
眼科
野田眼科 大分市東春日町