タイトル

メイン画像

医療・健康 Q&A

A あせも(汗疹)を放置するとどうなりますか??

あせも


汗を大量にかいたままの状態が繰り返されると、あせも(汗疹)がどんどん広がってしまいます。
かゆみが強いため、掻きむしることでブツブツがつぶれて湿疹になります。
さらに細菌感染を起こすと、とびひ(伝染性膿痂疹)に進行することもあります。
細菌が導管の奥深くまで侵入することで、痛みのあるおでき(毛包炎)ができます。





A ステロイドってどんな薬?

ステロイド


皮膚用薬によく配合されているステロイドは、もともと体内の副腎(ふくじん)という臓器でつくられているホルモンです。
からだのなかで、血圧や血糖、水分などを一定の状態に保ってくれているホルモンです。
このホルモンがもつ作用を薬として応用したものがステロイド薬です。
外用薬だけでなく内服薬や注射薬などもあり、様々な病気の治療に使われています。

ステロイド外用薬は、弱いから最も強いまで、5つのランクに分かれます。
身体の部分によって皮膚への吸収率が違うので、市販薬のステロイドを塗るときは注意が必要です。




A ステロイドは強いお薬と聞いたけど、使っても大丈夫?

怖い


ステロイドは炎症を鎮める作用をもち、すぐれたお薬で、幅広い皮膚疾患に使われているお薬です。
確かに強いお薬ですが、炎症を抑える強さがあります。
ステロイド外用薬の中は、炎症を抑える効果に5段階のランクがあります。
皮膚は部位ごとに厚みや外用薬の吸収しやすさが違うので、症状の程度や部位に応じて強すぎず、弱すぎないちょうどいい強さの お薬を考えて出しています。
なので心配はありません。








A ステロイドの副作用で骨が弱くなるってホント?

弱い骨



内服薬などで、長時間にわたって全身に投与した場合には、
骨を作る細胞の働きを弱め骨粗鬆症を起こす場合があります。
このステロイドによる骨代謝異常はステロイド性骨粗鬆症と呼ばれます。
外用程度では、骨が弱くなることはありません。








A ステロイドの副作用で血圧が高くなるってホント?

血圧が高い



ステロイドにより、体に吸収された塩分を排出しにくくなるため血圧も上がる傾向があります。
食事制限をして、塩分を取りすぎないようにしましょう。









A ステロイドってやめられなくなるってホントですか?

依存


科学的に依存が生じることはありません。ステロイドの対象皮膚疾患が、良くなったり、悪くなったりを繰り返すため、誤解が生じたものと思われます。

ステロイドの注意点

ステロイドのホルモンは、体内で分泌されていますが、ステロイド薬を大量に長期内服すると、体内で分泌されなくなります。
そのため急に薬を飲まなくなると、体の中のステロイドホルモンが不足し、体のだるさや吐き気、頭痛、血圧低下などの症状が見られることがあります。



A 市販のステロイド外用薬って効くの?

市販薬


ドラッグストアなどで購入できる市販のステロイド外用薬は、弱いほうから3ランク(弱いから強いまで)のものに限られています。
とても強いと最も強いに分類されるステロイド外用薬は、その取り扱いに医師や薬剤師など専門家の管理が必要であるためです。
市販のステロイド外用薬を購入する際には、店の薬剤師や登録販売者に相談するようにしてください。


A 手湿疹はうつりますか?

手湿疹


手湿疹に感染性はありません。手湿疹は細菌が原因の感染症ではなく、あくまで炎症です。
かいて水ぶくれを破ったりすると破れた水ぶくれやひび割れから細菌が入り込むことがあります。
それが原因で感染性のある合併症を生じることがあります。その合併症がうつる可能性はあります。






A にきびは病院で診てもらえますか?

医院

にきびは尋常性挫瘡(じんじょうせいざそう)という病気で、保険診療が受けられます。
患者さんの希望・同意の上で保険診療外の治療を行う場合もあります。
ニキビ痕(あと)を残さないためにも、なるべく早く治療を受けましょう。
皮膚科の先生に相談しましょう。

皮膚科市川医院  大分市中央町 大分皮膚科  大分市高砂町 しまだ皮ふ科クリニック  大分市田尻 つる皮膚科医院  大分市中島

A にきびができやすいのは男?女?

男にきび



男性ホルモンは皮脂を過剰分泌するので男性の方がにきびができやすいです。
男性と女性のどちらの体にも、男性ホルモンと女性ホルモンの両方が分泌されます。
女性の場合、男性ホルモン:女性ホルモンが1:2。
男性の場合はこの比率が7:1です。発症者は男性の方が多いです。
男性は女性に対して思春期にきびが多く見られます。





A にきびはつぶすと早く治るってホント?

にきびをつぶす



治療で行われる場合がありますが、自分でつぶしてはいけません。
中につまった皮脂を押し出せば早く治すことができます。
その際は消毒した器具を使い、毛穴の中を傷つけないように、専門の知識や技術が必要です。
自分でつぶすと治るどころか、皮膚に傷をつけ、雑菌をつけることになります。
ニキビ痕(あと)を残す原因にもなります。





A にきびは他人にうつるの?

にきび うつる


にきびが多い人とタオルを使いまわすことで、にきびが伝染すると心配される方がいます。
にきびは感染する疾患ではなく、皮脂が毛穴にたまって炎症することで起こります。
原因となるアクネ菌も普段、私たちの皮膚に存在する細菌です。
にきびが他の人にうつることはありません。




A チョコレートを食べるとにきびは増えるの?

チョコレート

チョコレートには、糖質が多く含まれています。
糖質を分解するためには体内のビタミンB2が使われます。
ビタミンB2には過剰な皮脂の分泌を抑える働きがあります。
なので、糖質の分解に使われてしまうと皮脂の分泌量がうまく調整されなくなります。
だからチョコレートを過剰に摂取することでにきびができやすくなるのです。
しかし、チョコレートを摂ってはいけないわけではなく、
あくまで摂りすぎに注意すればよいのです。



A にきびの洗顔、どうしたらいいの?

にきび洗顔

1日2回、洗顔料を使った洗顔を行います。朝起きたとき、夜お風呂に入るときに洗顔すればよいです。
メイクをしている場合は、洗顔前にクレンジングを使用してメイクを落として下さい。
こすらないように優しくなじませてから洗い流します。
洗顔料を泡立て、泡で顔全体を包み込むイメージで、やさしく丁寧に洗います。
洗顔料が残らないよう、水かぬるま湯でしっかりとすすぎます。
洗顔後は、こすらないよう、タオルで軽くおさえながら水分を拭き取ります。

洗顔NG行為
ゴシゴシこする 何度も洗う 熱い湯で洗う(40℃) 指でにきびを触る
洗顔料を使用しない 洗顔料のすすぎ残し タオルでゴシゴシ拭く

A にきび跡を残さないためには?

にきび跡
にきびが炎症や化膿をして悪化させると、にきび跡が残ってしまうことがあります。
にきびができてしまったら、炎症を起こす前のにきびの段階で治しておくこと、
もし炎症を起こしてしまったら、速やかに炎症を抑えるということが重要です。
にきびを悪化させないためには…

1.にきびを触ったりつぶしてはいけません。
2.1日2回の洗顔、ぬるま湯で毛穴を拡げて、皮脂を落としましょう。
3.にきびに髪が触れたり、ゴシゴシ洗ったりなどの刺激はにきびを悪化させます。
4.室内が乾燥すると、皮膚も乾燥してバリア機能が低下してしまいます。
5.タオル、枕、布団、カミソリなど肌に直接触れる者は清潔にしましょう。


A にきびの治療とにきび跡の治療は違うの?

にきび跡

にきびの治療は、早期に炎症を抑えること、新しいにきびが出来ないようにすることが目的です。
にきびは早期治療が大切です。にきびが1つでもできたら、皮膚科を受診して相談しましょう。
できるだけ早く治して、にきび跡ができないようにすることが大切です。
 詳しくは「にきび」をご覧ください。
にきび跡の治療は、にきびが治ったあとに残った下記の症状を正常にすることが目的です。

赤み
にきびによる毛穴の炎症が長期間続き、毛細血管が集中してしまった状態です。
色素沈着
にきびの炎症によってメラノサイトが刺激され、大量にメラニンを生成したことで起こります。
クレーター
にきびの炎症が皮膚の表面にとどまらず、真皮層まで達したときにできるにきび跡です。

A 白内障は何歳から発症しますか?

白内障は、早い場合には40代から始まり、年齢とともに増加します。
50代で10%、60代で40~50%、70代で80~90%、80歳以上ではほぼ100%が発症するといわれています。

cataract

水晶体が濁るのは、加齢が最大の原因だからです。
見え方に違和感を覚えたときは、眼科を受診しましょう。



A 白内障の点眼は使ったほうが良いですか?

点眼薬では、白内障の進行を止めることはできません。白内障にすごく効果があるわけでもありません。
ですが、白内障の初期の段階で少しでも進行させたくない方、少しでも手術を遅らせたい方には良い薬です。



A 白内障手術にリスクはありますか?

白内障手術による失明などのリスクはほとんどありません。きわめて安全性の高い手術です。
白内障手術後に極めて稀に起こり得る合併症などのリスクには、以下のものがあります。

痛み・しみる感じ・異物感
手術後に麻酔が切れると、軽い痛みや異物感、しみる感じが出ることがありますが、時間の経過とともに徐々になくなっていきます。
手術後には水晶体の濁りがなくなるため、少しまぶしさを感じるようになります。これも時間の経過とともに徐々に安定してきます。

白目の出血
手術の際に白目の部分の血管が傷ついて内出血し、赤くなってしまうことがありますが、痛みを感じたり見え方に影響が出ることはありません。
内出血は自然になくなります。

飛蚊症(ひぶんしょう)
手術後、視野に蚊のようなものが飛んでいるように見えること(飛蚊症)があります。
水晶体の濁りによって、手術前は元々あった飛蚊症が気にならなかったのに、手術後の視力の回復によって気づくことがあります。

眼圧上昇
一時的ではありますが、術後に眼圧が上がってしまうことがあります。翌日か翌々日には下がります。
眼圧を下げるための目薬や内服薬を処方することがあります。

眼内炎
手術の切開部分などから細菌が感染し、炎症を引き起こす合併症です。頻度は約3,000例に1例とかなり希なものです。

黄斑浮腫(おうはんふしゅ)
黄斑(眼球を覆う網膜の中心部)に浮腫(むくみ)が生じるもので、白内障手術後の比較的早い段階で発症することがあります。
手術後、予防する点眼薬を渡されます。その指示を守れなかった場合に発症することが多くあります。

水疱性角膜症(すいほうせいかくまくしょう)
手術後、角膜から水分を排出している角膜内皮細胞の数が減少し、角膜内部に水分がたまって浮腫が発生し、角膜が白く濁ってしまいます。

後発白内障
手術から数か月~数年経つと、眼内レンズが入っている水晶体嚢が混濁し、かすんで見えたり、視力が低下したり、白内障によく似た症状が発症する場合がありますが、レーザー治療で混濁部分を取り除く処置を行うと視力は改善します。



A 白内障手術の眼内レンズがズレてしまうことはありますか?

手で目をこすったり、運動量の多いスポーツの走ったりするような刺激で、挿れた眼内レンズがズレてしまうことはまずありません。
ですが、手術後1ヵ月間は、目をこすったり、運動量の多いスポーツは、手術創が開く恐れがあるので控えて下さい。


A 白内障手術の眼内レンズの素材は何ですか?寿命は?

眼内レンズの素材として現在最も多く使われているのは、柔らかいアクリル素材です。
ISO という国際基準に則って作られ認証を受けており、安全性をはじめさまざまな試験をクリアしています。
きちんと滅菌されているため、感染症になるようなことも基本的になく、素材自体の生体適合性も優れています。

眼内レンズの寿命は基本的に人間の寿命より長く、一度入れれば一生持つと考えられます。

眼内レンズを取り出すのは、度数が合わなかったとき、見え方が合わないとき、眼内レンズの位置がズレてしまったとき等です。
しかしこういったケースは非常に稀です。



A 白内障手術の選定療養とは何ですか?

病院で受けることができる診療は、
健康保険の対象になり、自己負担が少ない「保険診療」
健康保険の対象外で全額自己負担の「自由診療」に分かれています。
白内障の手術で使われる「単焦点レンズ」は保険診療、「多焦点レンズ」は自由診療です。

保険診療と自由診療を組み合わせて行う「混合診療」は基本的に行うことができません。
ですが、例外として組み合わせた診療が可能になるのが「選定療養」です。

選定療養によるメリット
白内障手術で多焦点レンズを選択すると、自由診療では片眼で30万円~60万円ほどの費用がかかります。
選定療養の対象となったことで、手術費用と単焦点レンズ相当額については健康保険が適応されます。
多焦点レンズを選んだ分の差額のみを自費で自己負担するだけで済むようになったのです。
メリットは高額な多焦点レンズを選択しても、自己負担を抑えることができることです。

選定療養

《選定療養を行っている医療機関》
野田眼科  大分市東春日



A AGA治療薬は副作用はありませんか?

AGA治療薬は、プロペシアとザガーロとミノキシジルです。
フィナステリドはプロペシア、デュタステリドはザガーロのジェネリックです。
プロペシアとザガーロでは、ザガーロの方がより効果が高くなっています。
それぞれの副作用は以下のとおりです。

プロペシア(フィナステリド)
プロペシアは僅かではありますが、性欲減退や勃起機能不全、肝機能障害などの副作用が報告されています。
ただし、その確率は1%未満です。少しでも異常を感じたら医師に相談しましょう。
前立腺がん検査で測定される「PSA」という検査値が、約50%低下することが知られています。
前立腺がんの検査を受診される場合には、医師に服用していることを知らせてください。
現在服用されている薬があっても問題なくプロペシアの服用はできます。


ザガーロ(デュタステリド)
発生頻度が1%以上(10~17%)報告されているものは、射精障害や性欲減退、勃起不全といった性機能不全です。
その他、妊娠中や授乳中の女性が体内に取り込むと、赤ちゃんに悪影響を及ぼす恐れがあります。
そのため女性の服用は禁止されています。
ザガーロは肝臓で代謝されるので、肝機能に障害がある方への投与が禁じられています。
服用中は献血ができません。(服用中止後6ヵ月経過で可能)
前立腺がん検査の「PSA」の数値が、約50%低下することはプロペシアと同じです。
ザガーロの併用注意薬には「CYP3A4阻害薬」があります。
具体的には
・リトナビル
・エリスロマイシン
・フルボキサミン
・オメプラゾール
・ニューキノロン系抗菌薬 等です。


ミノキシジル
ミノキシジルの外用薬は、発疹やかゆみなどの頭皮トラブルが生じる可能性があります。
他には、ミノキシジルを服用後すぐに髪が多く抜ける初期脱毛という症状も起きる可能性があります。
髪は、抜けてしばらくすると再び生えてくるため、心配はいりません。
ただし、副作用自体の発生頻度は全体的に低くなっています。ですがゼロではないため注意が必要です。